習慣作り ごめんなさいと言えることの意味──その変なプライド必要? 今までの僕は、自分のミスを指摘されたとき、自分の非をすぐに認めなかったり、最後まで認めずうやむやにしてしまうことがありました。「それではいけない!」と思い、そこからミスを指摘されたら素直に認めて謝ることを心がけています。頭では分かっていても、変なプライドが邪魔をする—その壁を乗り越えるために、家庭で実践している小さなコツと手順をまとめました。 2025.08.30 習慣作り自己成長
マインドセット 自分のいちばん身近な人(家族)を大切にできない人が、他人を大切にできる? 「家族はいつでもそこにいる」そんなふうに、当たり前に思っていませんか。あるとき、ふと思ったんです。仕事仲間や友人を優先しすぎて、一番近くにいる“家族”を大切にできてる?自分の一番近くにいる人たちを大切にできない人が、他人を大切にしたり喜ばせたりできる? 2025.08.03 マインドセット自己成長
マインドセット 「しててやってる」が消えた日──言葉にトゲがなくなった理由 みなさんもこんな感覚に陥ったことはありませんか?「やらされている」「頼まれたことを、やってあげている」という感覚。ある時、それってズレてる?そう感じ、意識を変えていくと優しい変化が生まれていきました。“自分で選んで、行っている”この意識に変わるだけで、生活の満足度、周りの反応が変わる 2025.07.31 マインドセット自己成長
マインドセット 「ポジティブな言葉」があふれるまで、そのことによる変化 「ありがとう」「うちの子、最高!」「ママが好き」ふと気づいたら、ポジティブな言葉が日常に増えていたことに気づきました。最初は意識していた言葉も、今では自然と口から出るようになっています。 2025.07.26 マインドセット自己成長
家族コミュニケーション 毎日の「ハグ」と「ハイタッチ」で子どもたちが穏やかに スキンシップって、思った以上に効果あるかも!最近、そう実感するようになりました。子どもたちに毎日ハグやハイタッチをする。我が家ではそんな習慣がついています。そうし始めてから表情や態度がぐんとやわらかくなった気がします。 2025.07.25 家族コミュニケーション家族関係
家族コミュニケーション “自分がされて嬉しいこと”を家族にしてみたら起きた変化 家に帰ってきたとき、食卓が片付いているとホッとする。洗濯物が畳まれていると「ありがたいな」と思う。そんな「自分がされて嬉しいこと」を、今は家族に対しても想像して行動するようになりました。 2025.07.21 家族コミュニケーション家族関係
夫婦関係 「優先順位は妻が1位」──人生の中心が変わったら、もっと心地よくなった 「家族のために頑張ってるつもりなのに、なぜかギクシャクしてしまう…」そんな経験はありませんか?僕にはそんな時期がありました。(わりと長い期間)原因は単純で、「本当に大切にしたい人たち」を、いつの間にか後回しにしていたから。 2025.07.16 夫婦関係家族関係