習慣作り ごめんなさいと言えることの意味──その変なプライド必要? 今までの僕は、自分のミスを指摘されたとき、自分の非をすぐに認めなかったり、最後まで認めずうやむやにしてしまうことがありました。「それではいけない!」と思い、そこからミスを指摘されたら素直に認めて謝ることを心がけています。頭では分かっていても、変なプライドが邪魔をする—その壁を乗り越えるために、家庭で実践している小さなコツと手順をまとめました。 2025.08.30 習慣作り自己成長
マインドセット 「ポジティブな言葉」があふれるまで、そのことによる変化 「ありがとう」「うちの子、最高!」「ママが好き」ふと気づいたら、ポジティブな言葉が日常に増えていたことに気づきました。最初は意識していた言葉も、今では自然と口から出るようになっています。 2025.07.26 マインドセット自己成長
家族コミュニケーション 毎日の「ハグ」と「ハイタッチ」で子どもたちが穏やかに スキンシップって、思った以上に効果あるかも!最近、そう実感するようになりました。子どもたちに毎日ハグやハイタッチをする。我が家ではそんな習慣がついています。そうし始めてから表情や態度がぐんとやわらかくなった気がします。 2025.07.25 家族コミュニケーション家族関係
夫婦関係 「ママ大好き!」「ありがとう!」を口に出すようになったら、家の中がやさしい空気になった 「ママのことが好き!」「ありがとう!」最近、気づけばそんな言葉が自然と口をついて出ます。子どもたちに「うちの子最高!」と伝えるように、妻にも“承認”と“感謝”を言葉で伝えるようになってから、家庭の雰囲気が驚くほどやさしく、温かくなりました。 2025.07.24 夫婦関係家族関係
IT活用 夫婦の予定管理に革命!TimeTreeで「え、言ったじゃん…」が激減した話 結婚してしばらく経つと、予定のすれ違いで「え、言ったと思ってた!」「それ今日だったの!?」みたいな会話、ありませんか?我が家はいろいろなアプリを試してみて、最終的にTimeTree(タイムツリー)というアプリに落ち着きました。今回は、実際に夫婦で導入して良かったことをまとめてみます。 2025.07.23 IT活用暮らしの工夫
家族コミュニケーション “自分がされて嬉しいこと”を家族にしてみたら起きた変化 家に帰ってきたとき、食卓が片付いているとホッとする。洗濯物が畳まれていると「ありがたいな」と思う。そんな「自分がされて嬉しいこと」を、今は家族に対しても想像して行動するようになりました。 2025.07.21 家族コミュニケーション家族関係
夫婦関係 「優先順位は妻が1位」──人生の中心が変わったら、もっと心地よくなった 「家族のために頑張ってるつもりなのに、なぜかギクシャクしてしまう…」そんな経験はありませんか?僕にはそんな時期がありました。(わりと長い期間)原因は単純で、「本当に大切にしたい人たち」を、いつの間にか後回しにしていたから。 2025.07.16 夫婦関係家族関係
マインドセット 「手伝う」から「一緒にやる」へ──家事・子育てを“自分ごと”にした日から、家庭が変わった 「家事を手伝う」のと「家事を一緒にやる」の間には、大きな差がある。今思えば、かつての僕は“お手伝い”の感覚でしか家のことに向き合っていなかった──。 2025.07.14 マインドセット自己成長
Happy wife, Happy life 「Happy wife, Happy life」に出会った原体験──ホストファザーの言葉が今の僕を変えた話 「Happy wife, Happy life」この言葉に出会ったのは、まだ学生だった頃。短期留学時に友人から聞いた、ホストファザーの何気ない一言でした。この言葉が僕の人生を動かす原動力になるとは思ってもいませんでした。 2025.07.11 Happy wife, Happy life