優先順位

マインドセット

家族も「別の一人の人間」であることを認識する

家族、特に妻や子どもとは毎日一緒に過ごすからこそ、「こうであってほしい」という気持ちが強くなってしまうことがあります。でも、誰かを自分の思い通りに動かそうなんて無理!協調し、話し合い、一緒に方向性を見出していくことが大事!ということに気づき、穏やかに耳を傾けることを意識してみる。そうすると家族が暖かく穏やかになっていきました。
夫婦関係

「妻のことが好き」堂々と言えるようになった僕の変化

もともと僕は恥ずかしがり屋の人見知りで、自分の想いや考えを自ら表に出すことがあまりありませんでした。そんな僕が、今では同僚や友人の前で「妻が好き」と平気で言えるようになっています!なぜそう言えるようになった?そのことによってどう変化した?について綴っていきます。
夫婦関係

「優先順位は妻が1位」──人生の中心が変わったら、もっと心地よくなった

「家族のために頑張ってるつもりなのに、なぜかギクシャクしてしまう…」そんな経験はありませんか?僕にはそんな時期がありました。(わりと長い期間)原因は単純で、「本当に大切にしたい人たち」を、いつの間にか後回しにしていたから。
マインドセット

「手伝う」から「一緒にやる」へ──家事・子育てを“自分ごと”にした日から、家庭が変わった

「家事を手伝う」のと「家事を一緒にやる」の間には、大きな差がある。今思えば、かつての僕は“お手伝い”の感覚でしか家のことに向き合っていなかった──。