人間関係

習慣作り

ごめんなさいと言えることの意味──その変なプライド必要?

今までの僕は、自分のミスを指摘されたとき、自分の非をすぐに認めなかったり、最後まで認めずうやむやにしてしまうことがありました。「それではいけない!」と思い、そこからミスを指摘されたら素直に認めて謝ることを心がけています。頭では分かっていても、変なプライドが邪魔をする—その壁を乗り越えるために、家庭で実践している小さなコツと手順をまとめました。
マインドセット

「ポジティブな言葉」があふれるまで、そのことによる変化

「ありがとう」「うちの子、最高!」「ママが好き」ふと気づいたら、ポジティブな言葉が日常に増えていたことに気づきました。最初は意識していた言葉も、今では自然と口から出るようになっています。
子育て

「うちの子、最高!」が口癖になったら、家が明るくなった話

最近の僕の口癖は、「うちの子、可愛い!」「うちの子、最高!」最初はちょっと照れくさかったけど、今では事あるごとに自然に口から出るようになりました。子どもたちの変化を見ていると、子どもにとって、“存在そのもの”を認められることの大切さを感じます。
マインドセット

「言わなくてもわかるだろ」は卒業。言葉にすることで、家族がもっと優しくなった――――

「これくらい言わなくてもわかるだろう」以前の僕はそんなふうに思っていました。でも、それって相手に“察する力”を求めてるだけだったことに気づきました。そこから「言葉にすること」を意識すると、家族の空気が変わり始めました。