こんにちは、よく笑うようになったAaKii(AaKIi on X)です。
今回のテーマ:怒らない父を目指したら、いつのまにかよく笑う父になっていた
「怒らない」ことを意識してきたけれど、気づけば“よく笑う父親”になっていました。
妻や子どもたちの些細な行動にも、自然と笑顔で向き合えるようになったのです。
今では家族に対して厳しい表情を向けることはほぼゼロと言っていいほど無くなりました!
怒らないを目指して、気付いたこと
まず最初のステップはこの投稿から、
すぐに「怒る(叱っているつもり)」のではなく、観察し冷静に伝える。
こう意識していく中で、あることに気づきました。
僕自身の表情が、穏やかでよく笑うようになっていたのです。
「最近よく笑ってるなぁ」
「心が穏やかだなぁ」
なんだか、心のレベルが次の段階に進んだような感覚を覚えました。
表情は、その人のイメージそのもの
人のことを想像したときに、その人はどんな表情をしていますか?
その答えが“あなたが持つ、その人の印象”だそうです!
あなたが思い浮かべた人はどんな表情をしていますか?
眉間にシワを寄せている?無表情?怒ってる?
もしくは、笑ってる?
僕は“笑っている表情”を想像してもらえる人でありたい。

自分が笑うことで、家族が変わった
意識して前向きな表情を作るようになってから、妻や子どもたちにも変化が。
笑顔が伝染し、“よく笑う”ようになっていきました。
今では、すぐに家族の“笑顔”が思い浮かぶようになりました。
「家族の顔を思い浮かべた時、まず“笑顔”が浮かぶ」
そんな安心感と幸せに包まれていることが、自分にもはっきりわかります。
みんなも僕のことをそう思っていてくれることを願うばかりです、、(笑)
笑顔は、父から家族への贈り物
“怒らない父”を目指した先にあったのは、
“よく笑う父”という新しい自分。
その笑顔は家族を温かく包み込み、家庭そのものを優しい空気で満たしてくれる素敵な贈り物になったと思います。
読者のみなさまも、大好きな家族へ「意識的に」笑顔を作ってあげてみてはいかがですか?

最後までご覧いただきありがとうございました!
本記事が読者様のよりよい人生への一助になれれば幸いです。
この記事を書いた人:AaKii
家族ファーストを実践し、夫婦関係・親子関係の改善に取り組む。
実体験をもとに、より良い家庭作りのヒントを発信。
→ プロフィール詳細を見る
コメント