家族コミュニケーション

家族コミュニケーション

“怒らない父”から、“よく笑う父”へ──笑顔の家族と過ごすために

こんにちは、よく笑うようになったAaKii(AaKIi on X)です。今回のテーマ:怒らない父を目指したら、いつのまにかよく笑う父になっていた「怒らない」ことを意識してきたけれど、気づけば“よく笑う父親”になっていました。妻や子どもたちの...
マインドセット

家族も「別の一人の人間」であることを認識する

家族、特に妻や子どもとは毎日一緒に過ごすからこそ、「こうであってほしい」という気持ちが強くなってしまうことがあります。でも、誰かを自分の思い通りに動かそうなんて無理!協調し、話し合い、一緒に方向性を見出していくことが大事!ということに気づき、穏やかに耳を傾けることを意識してみる。そうすると家族が暖かく穏やかになっていきました。
家族コミュニケーション

毎日の「ハグ」と「ハイタッチ」で子どもたちが穏やかに

スキンシップって、思った以上に効果あるかも!最近、そう実感するようになりました。子どもたちに毎日ハグやハイタッチをする。我が家ではそんな習慣がついています。そうし始めてから表情や態度がぐんとやわらかくなった気がします。
家族コミュニケーション

“自分がされて嬉しいこと”を家族にしてみたら起きた変化

家に帰ってきたとき、食卓が片付いているとホッとする。洗濯物が畳まれていると「ありがたいな」と思う。そんな「自分がされて嬉しいこと」を、今は家族に対しても想像して行動するようになりました。