AaKii

夫婦関係

「ママ大好き!」「ありがとう!」を口に出すようになったら、家の中がやさしい空気になった

「ママのことが好き!」「ありがとう!」最近、気づけばそんな言葉が自然と口をついて出ます。子どもたちに「うちの子最高!」と伝えるように、妻にも“承認”と“感謝”を言葉で伝えるようになってから、家庭の雰囲気が驚くほどやさしく、温かくなりました。
IT活用

夫婦の予定管理に革命!TimeTreeで「え、言ったじゃん…」が激減した話

結婚してしばらく経つと、予定のすれ違いで「え、言ったと思ってた!」「それ今日だったの!?」みたいな会話、ありませんか?我が家はいろいろなアプリを試してみて、最終的にTimeTree(タイムツリー)というアプリに落ち着きました。今回は、実際に夫婦で導入して良かったことをまとめてみます。
子育て

「うちの子、最高!」が口癖になったら、家が明るくなった話

最近の僕の口癖は、「うちの子、可愛い!」「うちの子、最高!」最初はちょっと照れくさかったけど、今では事あるごとに自然に口から出るようになりました。子どもたちの変化を見ていると、子どもにとって、“存在そのもの”を認められることの大切さを感じます。
家族コミュニケーション

“自分がされて嬉しいこと”を家族にしてみたら起きた変化

家に帰ってきたとき、食卓が片付いているとホッとする。洗濯物が畳まれていると「ありがたいな」と思う。そんな「自分がされて嬉しいこと」を、今は家族に対しても想像して行動するようになりました。
マインドセット

「○○すべき」を手放して、家族を“尊重する”ようになったら笑顔で自分で動き始めた

「これは○○がやるべき」「なんでやらないの?」そんなふうに無意識のうちに“押しつけ”てしまっていた自分がいました。でも、それって本当に正しかったのか?気づいたとき、家族との関係が少しずつ変わっていきました。
マインドセット

「言わなくてもわかるだろ」は卒業。言葉にすることで、家族がもっと優しくなった――――

「これくらい言わなくてもわかるだろう」以前の僕はそんなふうに思っていました。でも、それって相手に“察する力”を求めてるだけだったことに気づきました。そこから「言葉にすること」を意識すると、家族の空気が変わり始めました。
夫婦関係

「ちゃんと話聞いてる?」──“話を聞く”だけで、妻の笑顔が増えた話

僕はずっと「ちゃんと妻の話を聞いているつもり」でした。でもある日、「ねえ、私の話、聞いてくれてる?」そこではじめて聞いている“つもり”になっていただけで、実際には自分のことを“話している”ことに気づき、そこから“聞く”ことの大切さにようやく気づき始めました。
夫婦関係

「優先順位は妻が1位」──人生の中心が変わったら、もっと心地よくなった

「家族のために頑張ってるつもりなのに、なぜかギクシャクしてしまう…」そんな経験はありませんか?僕にはそんな時期がありました。(わりと長い期間)原因は単純で、「本当に大切にしたい人たち」を、いつの間にか後回しにしていたから。
子育て

「怒らない父」を目指して──感情ではなく、「冷静に伝える」を意識して変わったこと

以前の僕は、子どもたちや妻に対してすぐに感情的になってしまうことが多々ありました。それではいけないと気付き、行動を変え、今は、「怒る」ではなく「伝える」「叱る」ことを意識できるようになってきたように思います。感情ではなく、冷静に向き合うことで、家族との関係が変わりました。
マインドセット

「手伝う」から「一緒にやる」へ──家事・子育てを“自分ごと”にした日から、家庭が変わった

「家事を手伝う」のと「家事を一緒にやる」の間には、大きな差がある。今思えば、かつての僕は“お手伝い”の感覚でしか家のことに向き合っていなかった──。